杉っ子スポーツフェスタの予行を行いました。天候を見て、一部短縮して行いました。雲を吹き飛ばすような、子供たちの元気な声がグラウンドに響き渡りました。杉っ子フェスタ本番は5月22日(土)です。
カテゴリー:学校より
連休明けのみなさんへ 文部科学省からのお知らせ
連休明けの子供たちへ、文部科学省からのメッセージが文部科学省HPに掲載されていますので、ご紹介します。私たち教職員も、細やかに子供たちを見ていきたいと思います。子供たちの様子等で気になることがありましたら、遠慮なく担任や学校にご相談ください。
作品紹介 3年生
3年生の作品紹介です。絵の具と水と筆を使い、子供たちの自由な発想で、様々な線を描きました。くるくると円を描いたり、点々と色を置いたりするなど、一人一人の個性が光っています。
作品紹介 1年生
1年生の作品を紹介します。1年生は廊下に初めて書いた名前と手形を、そして教室後ろに色や形を工夫して描いた自分だけの太陽を掲示しています。いろいろな表情のおひさまに見守られながら、真剣に学習に取り組んでいます。
作品紹介 2年生
5月も半ばになりました。子供たちの図画工作科で描かれた作品が廊下に掲示されています。形や色を楽しみ想像をふくらませて描いたとてもかわいらしい作品です。学年棟に温かい空気が流れています。
クラブ活動が始まりました
5月10日(月)、進級し初めてのクラブ活動がありました。ちょっぴり緊張しながらも、わくわくした様子で自己紹介する姿が印象的でした。協力し、いろいろなことを経験する中で、異学年でも協力し、活動する力を高めてほしいと願っています。写真は茶道クラブの様子です。
縦割り清掃スタート!
4月30日(金)の色団結成集会後、初めての縦割掃除が5月6日(木)に行われました。新しい班で一生懸命に掃除をする子供たちの姿が見られました。
チャージデー
4月28日(水)はチャージデーです。児童が早く帰宅した時間をよりよい授業づくりや子供たちの学びの確認に充てます。写真はICT端末を用いた授業を考える教員です。「GIGAスクール元年」ともいうべき今年度。一人一台端末での学びを支えます。
キャラクターがバージョンアップしました!
小杉小学校の「杉っ子8つの愛言葉」にちなんだキャラクターが、令和バージョンにパワーアップしました。職員室前廊下掲示板に飾られています。杉っ子たちの学びをどんなときも見守り続けてくれるキャラクターたち。バージョンアップしたキャラクターとともに、今日も杉っ子たちは元気に学校生活を送ります。
安全点検
子供たちが安全に遊んだり学んだりできるように、安全点検を行っています。目で見たり、打音を聞いたりして確認しています。学校生活における事故災害発生防止のため、全職員で取り組んでいます。