5年生のテーマは、「食でつなげよう!笑顔の輪」です。総合的な学習の時間に学習したことを生かして、クラスごとに食生活やお米についての発表をします。今日は、はきはきとした声で話したり、大きなジェスチャーを付けたりすることを心がけて、発表することができました。予行を終えて、子供たちは自分たちで課題を見付け、本番ではもっとよい演技をしたいという思いをもちました。
本番まであと2日。残された時間を生かして、自分たちにできる最高の演技をしてほしいと思います。子供たちの輝く姿を楽しみにしていてください。
読み込み中…
5年生のテーマは、「食でつなげよう!笑顔の輪」です。総合的な学習の時間に学習したことを生かして、クラスごとに食生活やお米についての発表をします。今日は、はきはきとした声で話したり、大きなジェスチャーを付けたりすることを心がけて、発表することができました。予行を終えて、子供たちは自分たちで課題を見付け、本番ではもっとよい演技をしたいという思いをもちました。
本番まであと2日。残された時間を生かして、自分たちにできる最高の演技をしてほしいと思います。子供たちの輝く姿を楽しみにしていてください。
16日(金)に、スクールソーシャルワーカーの村田先生をお招きして、みんなが「安心で安全で楽しく学べる小杉小学校」をつくるためにはどうしたらよいかについて、お話を聞きました。どんな人の心にもイライラは起きることを知り、どのようにストレスと向き合っていくとよいかについて考えました。イライラをため込みすぎずに、周りの人に相談したり、気分転換をしたりすることが大切であると学びました。6年生に向けて目標をもち、なりたい自分の姿に向かって努力してきたいという気持ちを高めていました。
活動の振り返りでは、「周りで困っている人がいたら優しく声をかけたい」「友達が間違ったことをしていても、一緒にせずにだめなことだと教えてあげたい」「注意をする時は相手を傷つけないように優しく言いたい」などと書いていました。
今日学んだことを大切にして、これからの学校生活を送ってほしいと思います。
14日(水)に、JAいみず野の方やファーム戸破営農組合の方にご協力いただき、学校田での稲刈り体験を行いました。
5月の田植えから4か月が経ち、立派に育った稲を見て、子供たちは驚いていました。鎌の使い方に気を付けながら、安全に稲を刈ることができました。また、刈った稲を大切に集め、コンバインまで運びました。時間いっぱいまで稲が落ちていないかをしっかりと確認し、お米一粒一粒を大切にすることを学びました。
午後は、班ごとにディスクゴルフをしました。ホールごとに決められた回数でゴールできるように、ディスクをコントロールしながら取り組みました。班で「ナイス」「がんばれ」等と声をかけ合いながら取り組むことができました。
校外学習を通して、班で協力して取り組む姿が多く見られました。リーダーとして班をまとめたり、フォロワーとしてリーダーをサポートしたりすることもできました。これからの学校生活でも、高学年としての自覚をもって活動してくれることを期待しています。
9日(金)に、能登青少年交流の家に行ってきました。午前中は、3つのグループに分かれて活動しました。
アーチェリーでは、構え方に気を付けて弓と矢を使いました。始めはなかなか的に当たりませんでしたが、回数を重ねるごとに的に上手に当てることができました。
いかだ体験では、浮きや木材を組み合わせて、班ごとに力を合わせていかだを作りました。自分たちで作ったいかだに乗って、協力しながらオールを漕いで進みました。
カッターでは、班に分かれて船に乗り、みんなで心を一つにして船を漕ぎました。目的地に到着した時には、達成感を味わうことができました。
31日(水)に、2学期最初の学年集会を行いました。2学期の予定と9月の校外学習についての話を聞き、今後の活動に対する見通しをもちました。また、リーダーシップとフォロワーシップについてグループで話し合いました。話合いを通して、リーダーだけでなくフォロワーとして支えていくことの重要性に気付きました。これからの学校生活で、リーダーシップとフォロワーシップを発揮して、協力して活動する子供たちの姿が楽しみです。
20日(水)に、ALTのコリー先生に向けて、日本の食文化を紹介しました。5年生は、1学期の総合的な学習の時間に、日本の食文化についてテーマを決め、調べ学習をして分かったことをレポートにまとめました。テーマごとにグループを作り、パワーポイントに資料をまとめ、発表をしました。コリー先生に伝わるように、話すスピードに気をつけたり、ジェスチャーを用いたりして工夫しながら発表することができました。
7日(木)に、港の見学会に行きました。まず2班に分かれて、あいの風プロムナードを歩いたり、越の潟と堀岡を結ぶ渡船に乗ったりしました。放生津潟や新湊大橋についての話を聞いたり、実際に見学したりすることを通して、港の役割について理解を深めることができました。最後には、国際物流ターミナルに行き、物流の仕組みについて話を聞きました。
天候にも恵まれ、さわやかな風を浴びながら過ごし、多くのことを学ぶ貴重な体験となりました。
家庭科の授業で調理実習を行いました。学習したことを生かして、じゃがいもやほうれん草を丁寧に洗ったり、切ったりすることができました。ゆでる調理をすることで、野菜の色や固さが変わることにも気付きました。班で片付けまで協力して行い、残さず美味しくいただくことができました。
5年生が2年生のシャトルランと反復横跳びの回数を数えました。
回数を数えるだけでなく、最後まで走る2年生を応援したり、反復横跳びのこつを教えたりとあたたかい交流が見られました。
最後は合同で鬼遊びをしました。2年生も5年生も互いに交流して遊ぶことができて嬉しそうな様子でした。