9月23日水曜日の3,4時間目の総合的な学習の時間に、稲刈り体験を行いました。
JAの方に、稲の刈り方について、かまの引く方向や稲の握り方など細かく教えていただきました。かまで刈るのは難しそうでしたが、慣れてくるとさっと刈る姿も見られました。
刈った後、落ちている稲穂も拾い、お米1粒1粒を大切にしようという思いも伝わってきました。
思っていたよりもコンバインが大きくてびっくりしていました。
貴重な経験ができました。
読み込み中…
9月23日水曜日の3,4時間目の総合的な学習の時間に、稲刈り体験を行いました。
JAの方に、稲の刈り方について、かまの引く方向や稲の握り方など細かく教えていただきました。かまで刈るのは難しそうでしたが、慣れてくるとさっと刈る姿も見られました。
刈った後、落ちている稲穂も拾い、お米1粒1粒を大切にしようという思いも伝わってきました。
思っていたよりもコンバインが大きくてびっくりしていました。
貴重な経験ができました。
6月16日火曜日に、BFC入隊式を行いました。
子供たちは、「1つ、私たちは、火遊びやたき火はしません。1つ、私たちは、火の元点検を正確にします。」等と、誓いの言葉を大きな声で言いました。
また、富山県内の火災発生件数や出火原因についても学び、火災の恐ろしさを知りました。
最後に、記念品の防災手帳を受け取った子供たちは、防災を呼びかけようという意識をさらに高めていました。
ICTサポーターの高井先生にタブレットを使って、調べ学習をする方法を教えていただきました。
インターネットでは、キーワードを組み合わせて検索したり、信頼できる情報か確認したりするなどのポイントを学びました。
総合的な学習の時間では、お米について学習しています。これからタブレットを使って、お米について調べていくのが楽しみですね。
発芽するための条件を調べる実験観察もずいぶん日が経ちましたね。
さて、結果はどうなったでしょうか。見てみましょう。
アの水をあたえなかったインゲンマメの種子は変化ありませんでしたね。
一方、イの水をあたえたインゲンマメの種子は発芽しました!
種子の発芽には、水が必要でしたね。ワークシートに、実験結果と考察(分かったこと・気付いたこと・考えたこと)を書きましょう。
みなさん元気に過ごしていますか。理科の学習でインゲンマメの種子の発芽実験がありますね。実験方法について説明します。
手元に実験キットを準備しましょう!
①箱に書いてある「ないよう」を見て、中身が入っているか確認しましょう。
②確認ができたら、箱の中から「ペトリ皿」「インゲンマメの種」「だっしめん」を取り出しましょう。
その他のものは、箱の中に入れて、大切に保管しておきましょう。
③だっしめんを2つに分けましょう。(そっと2つに引きさきます。)
④ペトリ皿にだっしめんを敷いて、インゲンマメの種を3つずつ入れましょう。
⑤残りの種は、ふくろに入れ、セロハンテープ等でとめて、なくさないように箱に入れておきましょう。(次の実験で使うかもしれません。)
⑥アには、水をあたえないでそのままにします。イには、だっしめんがしみる程度に水をあたえましょう。
みなさん!どのような実験結果になると思いますか。予想しましょう。
毎日水をあたえ、観察しましょう。分かったことはワークシートに書きましょう。
日本語英語検定協会から小学校5年生~6年生を対象にした「オンライン外国語授業動画」がWEBにて期間限定で無料配信されています。楽しく英語を学ぶことができますよ。
詳しくは下のPDFファイルをご覧ください。
みなさん、こんにちは!元気にしていますか。今日は社会のクイズを出したいと思います。
問題☆どこの国の国旗でしょうか。
みなさん、分かりましたか。
正解は、、、同じ緯度①中華人民共和国②インド(ぎりぎり同じ緯度ですね)③アメリカ
同じ経度①ロシア②インドネシア③オーストラリア
この国以外にも、日本と同じ緯度・経度の国を探したり、国の文化や特徴を調べたりして自主勉ノートに書いてみてくださいね。
外国語の学習の締めくくりとして、スピーチ大会を行い、自分が憧れるヒーローについてみんなに紹介しました。
スポーツ選手や芸能人を紹介する子もいれば、兄弟や友達を紹介する子もいました。
みんな大きな声で、はきはきとスピーチを行うことができました。