令和3年度1学期終業式を行いました。保護者、地域の皆様のご協力・ご支援のおかげで無事、終業式を迎えることができました。明日から長い夏休みが始まります。子供たちには、心身の健康や安全等に気を付け、楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。2学期も元気な子供たちに会うことができることを楽しみにしています。
投稿者:admin
環境・ボランティア委員会(お礼)
いらなくなった服、靴の回収にご協力いただきありがとうございました。7月15日(木)に、環境・ボランティア委員長、副委員長が集まった服や靴を第一生命保険の方にお渡ししました。たくさんの服や靴を回収することができました。みなさんから頂いた気持ちをつないでいきます。
着衣泳をしました(6年生)
7月16日(金)、6時間目に着衣泳をしました。実際に服を着てプールに入ると普段の水泳学習と異なる様子に驚く子供たち。ペットボトルを浮き輪にして、浮く方法も学習しました。命を守る方法を身に付け、水の事故に気を付けてほしいと願っています。
ICT教育に関するアンケート調査へのお願い
全国の小中高生に向けて、タブレットの使用に関するアンケートのお願いが届きました。家に持ち帰ったタブレットを活用して、ぜひ回答してみてください。 期限は7月31日までです。
「ミライシードのメンテナンスに伴うサービス一時停止のお知らせ
タブレットパソコンで使用できる「ミライシード」のメンテナンスが夏休み中に行われます。そこで、下記の日時はサービスが一時停止となり、利用できません。確認をお願いします。
【日時について】
8月6日(金)22:00~8月7日(土)6:00 予定
8月20日(金)22:00~8月21日(土)6:00 予定
8月21日(土)22:00~8月22日(日)6:00 予定
学習の様子(6年生)
1学期も残りわずかとなりました。6年生の学習の様子をご紹介します。一画一画気持ちを込めて習字をしたり、算数科の比の問題を一生懸命考えたりしています。学習を楽しみながら真剣に取り組む姿がすばらしいです。
子どもの人権SOSミニレター
法務省では、大人に相談できない子供の悩みごとを把握し、解決に当たることを目的として「子どもの人権SOSミニレター」事業を実施しています。本校にもミニレターが届き先日児童に配布したところです。長期休み前となりました。長期休み前後は子供たちの様子に変化が見られやすい時期です。私たち教職員も子供たちの様子に心を配っていきます。
2年生 カブトムシと触れ合っています
幼虫から育てているカブトムシが、成虫になりました。
子供たちは、手に乗せたりえさのゼリーをあげたりしていました。
初めて触ったと喜んでいる子供もたくさんいました。
生き物を大切にする心を育んでいきたいです。
きれいな、あさがおいっぱい!(1年生)
子供たちは、毎朝忘れずにあさがおに、水やりをしています。大切に世話をしたいという子供たちの思いを受けて、より美しく花を咲かせるあさがおです。
2年生 さつまいもの周りにある雑草を抜きました
さつまいもの周りに雑草が生えてきました。
暑い中でしたが、お茶を飲み休憩しながら一生懸命に雑草をむしりました。
子供たちはきれいになった畑を見て、とてもすっきりした顔をしていました。