6年生 学年集会

 新学期がスタートして、初めての学年集会を行いました。まずは学年の先生の紹介を行い、学年目標についての話をしました。今年度の学年目標は「つなぐ~考動する6年生~」です。この学年目標には、「小杉小学校の仲間同士や伝統をつないでいってほしい」、「言われたことだけでなく、自分で考えて動くことができるようになってほしい」という思いが込められています。また、1年間の行事や掃除の仕方についても話を聞き、見通しをもつことができました。これからの活動で、最高学年としての自覚や責任をもって考動する姿を期待しています。

3年生学年集会を行いました。

4月10日(月)に、学年集会を行いました。

各クラスの担任の自己紹介の後学年主任の先生から「出来ることは1回でやること」、「うそをつかずに正直でいること」ことなど3年生で大切にしたいことについての話をしました。

全員姿勢を正して、静かに話を聞いていました。3年生として、よいスタートが切れました。

6年生 始業式・入学式に向けての準備

 5日(水)に、6年生は一足早く登校しました。杉っ子のみんなが気持ちよく学校生活を送れるように、明日から始まる新学期に向けて荷物の移動や掃除をしました。一人一人が与えられた仕事を率先して行い、進んで他の仕事も手伝う姿が見られました。みんなのために汗を流して一生懸命に働く6年生の姿は、大変頼もしく感じられました。明日から始まる新学期も、最高学年として活躍することを期待しています。

5年生 委員会活動を4年生に紹介しよう

 22日(水)に、委員会活動を来年度一緒に活動する4年生に紹介しました。5年生は1年間の活動を振り返り、委員会の魅力ややりがいを伝えるために模造紙にまとめました。ポスターセッション形式で発表を行い、聞いている4年生からの質問にも答えていました。来年度一緒に活動することが楽しみです。

1年生 国語科「てがみでしらせよう」

国語科の時間に、はがきの書き方を学習し、出来上がったはがきを学校近くのポストへみんなで投函しに行きました。

1年生で一番がんばったことを家族に伝えるため、書き方を何度も練習した後、ドキドキした様子ではがきに書いていました。

「いつ届くかな」「早く家の人に読んでほしいな」と子供たちは届くのを楽しみにしています。

6年生 先生方に感謝の手紙を渡しました

先生方、サポーターの方、事務や用務員の方一人一人に、今までの感謝と中学校に向けてがんばりたいという気持ちを伝えるために、感謝の手紙を渡しました。

残りわずかになりました。感謝の気持ちを先生方、在校生、学校に伝え、悔いのないように過ごしてほしいと願っています。

5年 卒業生にメッセージカード渡し

 縦割り清掃の時間に、在校生から卒業生にメッセージカードを渡しました。カードは5年生が中心となって製作し、1~5年生からのメッセージや杉っ子ウォークの写真、係の児童によるイラストがかかれています。カードを受け取った卒業生はとてもうれしそうな顔をしていて、下級生もできあがったカードを興味津々に見ていました。

6年生 卒業式練習

卒業式の練習が始まっています。

挨拶の仕方、卒業証書のもらい方、起立の仕方、歩き方等、細かいところまで気を付けています。

歌唱指導もしていただき、きれいな歌声が聞こえるようになりました。

保護者の方に立派な姿を見せられるように、これからもがんばりましょう。