先週に引き続き、9月8日(月)に4年2組の子供達は小杉東部保育園に行き、杉っ子ソーランの指導をしてきました。
保育園の子供たちはすでに教えてもらった踊りを上手に踊っていて、4年2組の子供たちは「すごい」「上手だね」と声をかけていました。
今回の指導では、「はっ」と大きな声で動きをそろえることをポイントに踊りを教え、4年生と保育園の子供たちが一体となっていました。
次は4年3組の子供たちが教えに行きます。



読み込み中…
先週に引き続き、9月8日(月)に4年2組の子供達は小杉東部保育園に行き、杉っ子ソーランの指導をしてきました。
保育園の子供たちはすでに教えてもらった踊りを上手に踊っていて、4年2組の子供たちは「すごい」「上手だね」と声をかけていました。
今回の指導では、「はっ」と大きな声で動きをそろえることをポイントに踊りを教え、4年生と保育園の子供たちが一体となっていました。
次は4年3組の子供たちが教えに行きます。
9月4日(木)に4年1組の子供達は小杉東部保育園に行き、杉っ子ソーランの指導をしてきました。
まずは通しで踊りを見てもらいました。たくさんの園児に見てもらい最初は緊張した様子でしたが、所々の場面で歓声が上がると調子が出てきたのか振りが段々と大きくなりました。
その後は、最初のポーズから少しずつ区切って、手取り足取りで教えていました。子供達はどうしたら上手く伝えられるか言葉を選びながらがんばっていました。
最後には、教えたところまでを一緒に踊ることができ、みんな満足げな顔でした。
9月4日(木)に港についての出前授業をしていただき、港の役割について学びました。また、子供たちは船は飛行機よりたくさんの荷物を一度に運ぶことができることを知り、船や港の大切さを感じていました。
16日、17日には実際に港の見学に行きます。ますます楽しみにしている姿が見られました。
リンク先はこちら
1学期の図工で作った「ふしぎなたまご」の続きをしています。
たまごから出てくる世界を想像し、絵を描いています。
鉛筆で下描きをした後、細かい部分をクレパスで丁寧に塗っています。
個性あふれる作品が出来上がりそうで、完成が楽しみです。
1日(月)に、2学期第1回目の体育委員会を行いました。2学期は、ウルトラキッズやチャレンジランニング等の企画や運営を行います。今日は、ウルトラキッズの種目を体育委員会で体験しました。体験を通して、ルールを改善したり、必要な物を考えたりすることができました。次回は、全校に紹介するための動画を撮影したり、細かいルールを決めたりしていきます。
宿泊学習に向けて準備を始めました。学校紹介や活動紹介をする係、キャンプファイヤー(キャンドルサービス)でする出し物を考える係、司会や火の守・ダンスの紹介をする係があり、それぞれ話し合いながら進めていました。自分たちで考えて進めている姿が多く見られました。本番が楽しみです。
小学生になり初めての夏休みを終え、2学期の始業式を迎えました。姿勢よく始業式に参加することができました。また、始業式の後には、夏休みの思い出ビンゴを楽しみました。海やプール、花火やバーベキュー等、すてきな思い出ができたようです。楽しかった思い出をパワーに、また2学期も1年生みんなで楽しく元気に過ごしていきます。
元気いっぱいに子供たちが登校してきました。
久しぶりの学校でしたが、教室で行われた始業式にも真剣な態度で参加していました。
とても充実した夏休みだったようで、がんばったことや楽しかったことをたくさん教えてくれました!
7月22日(火)に、着衣泳を行いました。万が一、川や海で溺れた場合どのように対処すればよいか学びました。鼻と口が水から出るように仰向けに浮くことやペットボトルやビニール袋を使って浮くことを実際にやってみました。最初は浮くことが難しい様子でしたが、何度も練習すると浮けるようになっていました。