5年生では、初めての実習を行いました。
家庭科室でガスコンロの使い方を学習した後、実際にお茶を入れる体験をしました。
「茶葉を急須に入れるとき、こぼさないように気を付けたよ」「美味しいお茶が入れられてよかった」と笑顔で話していました。
準備から片付けまでグループのみんなで協力して行っていました。
読み込み中…
5年生では、初めての実習を行いました。
家庭科室でガスコンロの使い方を学習した後、実際にお茶を入れる体験をしました。
「茶葉を急須に入れるとき、こぼさないように気を付けたよ」「美味しいお茶が入れられてよかった」と笑顔で話していました。
準備から片付けまでグループのみんなで協力して行っていました。
5年生は、図画工作科「消してかく」に取り組みました。黒い厚紙の表面を消しゴムでこすると、虹色が浮かび上がってきます。子供たちは好きな生き物をタブレットで調べ、こする強さを調整したり、背景にこだわって躍動感を出したりと、工夫して作品を仕上げていました。学習参観で展示予定です。ぜひご覧ください。
今日は、5年生になり初めて体育をしました。
腕を振ること、前を見て走ること等を意識しながらゴールまで走りきりました。
「ゴールまでがんばって走ったよ!」「久しぶりに走ったから疲れたよ」等と言っていました。
最後まで諦めず走りきる姿がとてもかっこよかったです。
今日は、5年生初めての学年集会をしました。5年生の行事等について話を聞いたり、学年目標の確認をしたりしました。そして、5年生の学年目標は「Challenge!!」です。
「どんなことにも挑戦して成長してほしい!」「自分のことも友達のことも認めあっていきたい」という思いが込められています。
子供たちは、「水泳をがんばりたい」「後ろ二重跳びができるようになりたい」と話をしていました。
2月9日(金)に全校でなわとび集会を開きました。
始めにクラスの代表が短縄の技を紹介しました。各クラスから6種目(前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、セレクト跳び(自由な技))に1人ずつの代表が出て、技を紹介しました。自分のクラスの代表の名前が呼ばれたときにはどのクラスからも大きな歓声があがりました。自分のクラスの代表を応援したり、上手な上級生の技から学んだりする姿が見られました。
次に各クラスで8の字跳びをしました。クラスの目当てに向かって、声をかけ合ったり、跳ぶタイミングを教えてあげたりする様子が見られました。
1月26日(金)に、牛岳温泉スキー場でスキー学習を行いました。
子供たち同士で「がんばれ!」と励ましあったり、転んだ友達に「大丈夫?」と声を掛けたりしながら、協力して楽しそうに滑っていました。
また、講師の先生の話を真剣に聞き、上手になろうとがんばっていました。どの子供もどんどん上達していきました。
帰りのバスの中では「また行きたい」「楽しかった」との声がたくさん聞こえてきました。
スキーの楽しさを感じ、仲間と協力する経験ができて、大変学びのある日になりました。
3学期になり、初めてのクラブ活動がありました。4年生から6年生までの縦割りでチームを組み、パスの練習をしたり、試合をしたりしています。上級生が下級生にボールの取り方のこつを教える姿も見られました。また、試合で負けてしまっても、「次はがんばろう!」という温かい声が聞こえてきました。次回が今年度最後の活動となりますが、みんなで楽しく運動したいと思います。
最高学年の準備となる5年生の3学期、6年生の0学期がスタートしました。
次の小杉小学校のリーダーになるために、「リーダーとはどんな存在か」ボスとリーダーを比べながら考えました。「ぼく・わたし」ではなく「ぼくたち・わたしたち」として動くこと、当たり前のことを当たり前にすることの大切さを心に刻みながら、真剣に話を聞いていました。
また、努力は周りからはなかなか見えないけれど、その努力をこつこつと続けていくことで、いつか周りから見える形で表れる時がやってくるとの話がありました。
小杉小学校のリーダーになるまで残り50日。これからもメリハリをつけて学校生活を過ごせるよう願っています。
11月28日(火)の昼休みに体育委員会主催の「チャレンジ ウルトラキッズ」を開催しました。
体育館や各階のマルチルームに綱登り、的当て、ろくぼく、平均台、ケンケンパ、大縄、鉄棒の運動の場があり、縦割り班のメンバーと一緒に校内を回りながら運動に取り組みました。様々な運動に熱中する様子や、上学年から応援されたり助けてもらったりする様子が見られました。これから寒い日が続きますが、これをきっかけに様々な運動に親しんでいってほしいです。
各クラスに分かれ、富山県美術館、環水公園、富岩運河水上ラインへ校外学習に行きました。
各クラス毎に分かれて周りました。富山県美術館では、事前に調べた作品を実際に見て、「立体感がある」や「色づかいがきれい」などと各々感想をもっていました。
富岩運河水上ラインの中島閘門は、2.5mの水位の差があるため水上エレベーターを設置してありました。2枚の扉を開閉することで水位を調節しているところを体験しました。
環水公園では、お弁当を食べたり、班のみんなと協力してポイントラリーを回ったりしていました。
気持ちのよい秋晴れの中、学校の中では見ることができないものを見たり体験したりし、楽しい時間を過ごすことができました。