音楽クラブ

 3学期最初の音楽クラブでは、2学期に一生懸命合奏の練習を行った曲のおさらいをしました。前回のクラブから時間は空きましたが、自分のパートを上手に演奏することができました。

 次は今年度最後のクラブ活動になります。自分たちで話し合って決めた曲を楽しみながら取り組みます。

卓球クラブ

3学期初めてのクラブがありました。

2学期は試合形式で練習し、3学期はレベルに応じたチームに分け、試合をしています。

ラリーが長く続くようになり、笑顔も増えました。みんな楽しく活動しています。

2年生 体育科「なわとび」

休み時間や体育の時間になわとび運動に取り組んでいます。

短なわでは、自分のできない技が少しでもできるようになりたいと一生懸命練習しています。

長なわでは8の字とびにチャレンジしています。「はい、はい」とタイミングを声かけしたり、背中を押してなわに入るタイミングを教えたりしながら、クラスみんなで記録を伸ばそうとがんばっています。

6年生 スキー学習

牛岳温泉スキー場でスキー学習を行いました。

天候が心配されましたが、午後からは太陽が差し込み気持ちよくスキーをすることができました。

1年ぶり2回目の子供も頂上から滑り降りることに挑戦していました。スキーの楽しさや、友達と活動を共にする楽しさを感じ、充実した1日になりました。

環境栽培委員会 地下道清掃

 環境栽培委員会で地下道の清掃を行いました。

 清掃活動を行い、子供たちは、地域を綺麗にすることで心もすっきりすると感じていました。そして、自分たちの行動が地域の美化に繋がったことに達成感を抱いた様子でした。

 寒い中、夢中でごみ拾いをしてくれた委員会の子供達がとても誇らしいです。

4年生 体育科 ボール運動

 アスレチッククラブ・エスピーホープの茅野先生にご指導いただき、ボールを使った運動を行いました。

 ボールを扱うときは、ボールに触れる手を球の形にすることで安定するということを学び、子供たちは、ボールを上手にキャッチできるようにと考えながら活動していました。

 4年生での茅野先生との体育科の授業は今回で最後となりました。子供たちは、茅野先生との授業をいつも心待ちにしていました。ご指導ありがとうございました。

5年生 体育科

 体育科では、なわとびをしています。

 前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び等の様々な技にチャレンジしています。ペアになり、回数を数えたり、「がんばれ!あと10秒だよ」「最後までがんばれ!」と声をかけ合ったりしながら取り組んでいます。

「前跳びを一分間で180回跳べるようになりたい」「二重跳び15回連続で跳びたい」とそれぞれが目当てをもち、練習を頑張っています。

1年生 なわとびの練習をがんばっているよ!

 体育の学習や休み時間に、なわとびの練習を行っています。前跳びや後ろ跳びを基本に練習し、あや跳びや交差跳びにチャレンジする子供も増えてきました。友達とペアになり、跳んだ数の数え合いもしています。また、クラス全員で八の字跳びにもチャレンジしています。みんなで声をかけ合ったり、励まし合ったりしながら、仲よく楽しく取り組んでいます。

4年生 3学期が始まりました

 3学期が始まりました。

 子供たちは、書初大会に取り組みました。「雪の立山」を一文字一文字集中して丁寧に書く様子が見られました。

 「ポイントをしっかり意識して練習してきたよ」「前より上手に書けて嬉しい」と、冬休み中にたくさん練習してきた成果を発揮して、達成感を抱いた様子の子供たちでした。

 また、3学期初めの学年集会を行いました。各担任から、自分たちで考えて動くことができる5年生を目指して、この3学期を過ごしてほしいという話をしました。

 3学期も、4年生全員で協力してレベルアップできるようにがんばります。