Tボールクラブ

 2月10日(月)は今年度のクラブ最終日でした。グラウンドには雪が降り積もっていたため、室内でボードゲームを行いました。トランプやオセロ、将棋等、楽しく活動することができました。

6年生 体育なわとび記録会

体育でなわとび記録会を行いました。休み時間に練習する姿があり、記録を伸ばそうと積極的に練習に取り組んでいました。

6年生になり、三重跳びや、かけ足二重跳び、はやぶさ跳び等、難しい跳び方にも挑戦していました。

みんなで協力し、8の字跳びで連続跳びができるようになりました。

1・2年生 大縄交流会

 2月4日(火)の1時間目に低学年で大縄交流会を行いました。クラス対抗で8の字跳びをし、より多く跳べるようにがんばりました。最後の振り返りでは、「みんなで心を一つにすることができてうれしかった」「2年生さんもたくさん跳べていたけど、1年生もみんながんばって跳んでいてよかった」という意見が出ました。

5年生 総合的な学習の時間

 5年生は、3月に行う卒業おめでとう集会の企画をしています。

様々な係に分かれて、6年生に喜んでもらえるようにメッセージカードや飾り、出し物等の準備をしています。集会が成功するように、これからも頑張っていきましょう。

1年生 なかよし交流会 大さくせん!

 1年生は、2月18日(火)に、保育園のお友達と「なかよし交流会」をします。昨日は、なかよし交流会で、どんなことをするのかの説明と、それぞれの役割を決めました。みんなで力を合わせて、保育園のお友達を楽しませることができるように、がんばります。1年生のみんなは、かっこいいお兄さん、お姉さんになろうと、張り切っています!

3学期 プログラミングクラブ 

1月27日(月)に3学期初めてのプログラミングクラブを行いました。

スクラッチというプログラミングソフトを用いて、自分の作品を黙々と作る姿が印象的でした。

色々なコマンドを試したり、実際に動かしてみたりしながら試行錯誤して自分の作品を製作しました。

6年生 子ども議会体験

射水市役所で議会の体験をさせていただきました。(3組は2/10)

模擬議会では議長や市長、議員等の役割に分かれ、議案の提案や質疑をしました。はきはきと話したり、真剣に聞いたりしている様子は、実際の議会のようでした。

「市民の代表として意見を述べる議員さんはすごいな。感謝したい。」と感想をもっていました。また、疑問に思ったことを質問し、自ら学ぶ姿もみられました。

貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

2年生 生活科「雪遊び」

 1月31日(金)に雪遊びをしました。朝から「雪とけんかな」「雨じゃないよね。雪遊びできるよね」と楽しみにしていた子供たち。雪遊びタイムが始まると、雪だるまを作ったり、雪の上に大の字になって寝転んだりして、色団ごとに仲よく遊びました。

4年生 なわとび記録会

2月3日(月)5時間目の体育の授業でなわとび記録会を実施しました。

前とび、後ろとび、あやとび、交差とび、二重とびの5種目に加え、サイドクロス等のセレクトとびの短なわの記録を取りました。また、クラス対抗で8の字とびも行いました。3学期に入ってから教室やマルチで時間を見つけては練習をしていました。

本番では、1回でも多くとぼうと一生懸命手首を回していました。

8の字とびでは、リズムを取りながらテンポよくとんでいました。本番では、練習の時と全然違う雰囲気でした。

8の字とびで多くの人と息を合わせて成し遂げる経験を次の活動でも生かしていきたいです。