6年生は、毎朝1年生の教室に行き、朝の準備のお手伝いをしています。1年生に優しく「おはよう!」と声をかける姿、提出物を出す場所を教える姿、名札を付けてあげる姿等、頼もしい姿を見せてくれています。今後も、最高学年として学校を引っ張っていってくれる姿を見られるのが楽しみです。




読み込み中…
6年生は、毎朝1年生の教室に行き、朝の準備のお手伝いをしています。1年生に優しく「おはよう!」と声をかける姿、提出物を出す場所を教える姿、名札を付けてあげる姿等、頼もしい姿を見せてくれています。今後も、最高学年として学校を引っ張っていってくれる姿を見られるのが楽しみです。




リンク先はこちら
9日(水)に入学式を行いました。
95名の新一年生が元気よく登校しました。
担任の先生から名前を呼ばれたら元気よく返事をして、晴れやかな気持ちで入学式に参加しました。
これから多くの経験をして、成長していく一年生の姿が楽しみです。
新一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

8日(火)に令和7年度新任式、始業式を行いました。子供たちは校長先生の新しい3つの名人「つづけ名人、つたえ名人、つながり名人」のお話を真剣に聞き、新しく赴任した先生方に「よろしくお願いします」の挨拶を元気よくしていました。


24日(月)に修了式を行いました。学年の代表児童が3学期にがんばったことを発表し、修了証をもらいました。子供たちは校長先生のお話を真剣に聞きながら1年間を振り返ったり、来年度に向けてがんばりたいことについて考えたりする姿が見られました。


自分たちがこれまで調べてきた小杉の宝物を2年生に紹介しました。発表に向けて、子供たちはグループの仲間と話し合い、より2年生が分かりやすいよう、より小杉の魅力が伝わるよう工夫してきました。2年生は、静かに発表を聞いてくれて、素敵な感想も聞かせてくれました。今後はより一層、小杉を愛し、小杉を大切にする杉っ子の姿を期待しています。





3月18日(火)に卒業証書授与式を行いました。
95名の卒業生が小杉小学校を卒業しました。
卒業生は6年間の思いをこめて呼びかけや合唱をしていました。
在校生もお世話になった6年生をお祝いする気持ちをこめて式に参加していました。
感動的な式となり、卒業生は晴れやかな表情で小杉小学校を巣立っていきました。


6年生が気持ちよく卒業式を迎えることができるように学校内を掃除したり、飾りをつけたりしました。
「6年生に会えるの最後なんだね」「あっという間だったね」と話ながら活動をしていました。椅子の準備やゴミ拾い等、自分たちで仕事を見付けて行動する姿も見られました。子供たちが、4月からの学校のリーダーになるという自覚をもって仕事をしている姿を見て誇らしく感じました。
明日は、6年生に感謝を伝えられるような1日になるといいです。


4年生は、限られた時間の中でしたが、きびきび・はきはきと動いたり・話したりすることができました。
ステージ発表の経験を生かして、
かんしゃくんの「ありがとう」
あやまるくんの「ごめんなさい」
つなぐくんの「おはよう」「こんにちは」「さようなら」
友じょうくんの「遊ぼうよ」
大じょうぶくんの「大丈夫!?」
すなおくんの「すごいね」「えらいな」
たくましくんの「転んだら起きる」
まなぶくんの「これは(ここは、今は)みんなのもの、人のもの」
の杉っ子八つの愛言葉にのせて6年生への感謝の思いを伝えました。
また、高学年に向けて先行して校歌の2部合唱にも挑戦しました。


6年生が色々とつないできた伝統をしっかりと受け継いでいきたいという思いをさらに高めた卒業おめでとう集会となりました。

青空の下、最後の学年イベントを行いました。

卒業式練習も真剣な面持ちで、大きく成長した姿を感じます。
「いのちの歌」の練習では、強弱を付けたり、ハーモニーを聴き合ったりしながら、きれいな歌声を響かせています。
卒業までもう少し。気持ちよく卒業式を迎えられるように、気を引き締めて過ごしています。