今年も、クマ出没に関係の深いブナが凶作となるなど、クマが餌を求めて人里に出没する恐れが高い状況とのことで、県自然保護課より注意喚起のお知らせがきました。お知らせには、クマの生態や対策、出遭った時の対応等が記載されています。
カテゴリー:学校より
文部科学大臣からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見をなくすため、萩生田文部科学大臣からメッセージが発信されました。メッセージは「児童生徒・学生」「保護者や地域」に向けて発信されています。また、新型コロナウイルス感染症を理由とした差別・偏見の相談窓口の案内もあります。下のタイトルをクリックすると、メッセージ(PDA)が開きます。
臨時アルミ缶回収のお知らせ
8月24日(月)~28日(金)に、本校児童玄関前にて臨時アルミ缶回収が行われますので、家庭から出たアルミの空き缶を児童に持たせてください。
注意事項等は、7月31日付で配付のお便り(下記)をご覧ください。
射水市立小中学校における新型コロナウイルス感染症に関する2学期以降の対応について
射水市立小中学校における新型コロナウイルス感染症に関する2学期以降の対応について、射水市教育委員会よりお知らせがあります。ご一読の上、ご理解とご協力をお願いします。
海上保安庁からのお知らせ
マリンレジャーシーズンを迎え、遊泳中の海難事故防止対策についてお知らせが来ました。
子供同士で海や川、用水等に行って遊ばないようにします。太閤山ランドのプール広場も子供だけでは行きません。水の事故に遭わないように注意して、楽しく夏を過ごしましょう。
給食レシピの紹介④
給食が始まって1カ月が過ぎました。
「今日は大好きなフルーツヨーグルトだ」「キムチスープ初めて食べるからドキドキするよ」
子供たちは毎日の給食の時間を楽しみにしています。
先日、お便りでも紹介しましたが、6月に提供された給食メニューから2つ、紹介します。
一つ目は、昆布あえです。
レタスで作ってありますが、これからの季節、きゅうりやトマトの夏野菜を使ってもおいしそうですね。

二つ目は、さばのカレー焼きです。カレー粉のスパイシーな味付けが食欲をそそります。

ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
富山県警察「安全情報ネット」について
給食レシピの紹介③
今週から、待ちに待った給食が始まりました。
「久しぶりの給食がうれしい!」「やっぱり給食はおいしい!」
毎日、子供たちの笑顔があふれています。
本来ならば5月に提供される予定だった献立から2つ、紹介します。

1つ目は、ポークチャップです。にんにくとしょうがが入っているので、スタミナたっぷり。たくさん食べて、暑い夏を乗り越えましょう。

2つ目は、照り焼きチキンです。たれにつけ込んでおけば、あとはオーブンで焼くだけです。忙しいときでも作れそうですね。
ぜひ、作ってみてください。
小・中学校における臨時休業の終了と学校再開のお知らせ
6月1日(月)からの学校再開についてのお知らせです。タイトルをクリックしてください。
富山県学習応援サイトの紹介
富山県学習応援サイトについて ☜クリックしてください