1年生 体育科 なわとびの練習

 2学期の終わりから、体育科の授業でなわとびをしています。2学期に比べて跳べる回数が増えたり、いろいろな技を跳べるようになったりして成長した姿が見られました。友達の跳び方を見てあやとびや交差跳びにも挑戦しています。跳べるようになりたい、跳べる回数を増やしたいと一生懸命練習に取り組んでいます。

1年生 書初練習

 11月の下旬から書初の練習をしています。お手本をよく見て、濃く大きな字を書けるように新聞の上に何度も書いていました。自分の字がどんどん上手になっていることを実感しながら、初めての書初を集中してがんばっています。

 冬休みにたくさん練習をして上達した「みらい」を3学期の始業式に見ることができるのを楽しみにしています。

1年生 生活科 チューリップの球根植え

 チューリップの球根を観察し植えました。球根の色や形、触った感じなどをよく観察しました。あさがおは種を植えましたが、チューリップは球根から植えることや、植える季節が違うことに気付き、楽しんで植えることができました。「寒い冬、土の中でがんばってね。」と声をかけている姿が微笑ましかったです。

 2年生に進級するころにきれいな花が咲くことを待ち遠しく思っている様子でした。

全学年 チャレンジ ウルトラキッズ

 11月28日(火)の昼休みに体育委員会主催の「チャレンジ ウルトラキッズ」を開催しました。

 体育館や各階のマルチルームに綱登り、的当て、ろくぼく、平均台、ケンケンパ、大縄、鉄棒の運動の場があり、縦割り班のメンバーと一緒に校内を回りながら運動に取り組みました。様々な運動に熱中する様子や、上学年から応援されたり助けてもらったりする様子が見られました。これから寒い日が続きますが、これをきっかけに様々な運動に親しんでいってほしいです。

1年生 持久走記録会をしました!

 11月8日(水)に、持久走記録会を行いました。気持ちのよい秋晴れの中、けがをしないように十分に準備体操を行い、スタート前にはみんなで「エイエイ、オー!」とかけ声をかけて気合いを入れました。子供たちはこれまで練習した成果を発揮しようと、はりきって元気よくスタートしました。

 ゴールした子供たちの顔は清々しく、満足した笑顔でした。「順位は下がったけれど、タイムは速くなったよ」「来年もがんばりたい」など、前向きな気持ちで終えることができました。

 ご家庭での励ましの言葉や、練習へのご協力、ありがとうございました。

1年生 持久走記録会の練習をがんばっています!

 体育の授業や長休みの時間に持久走記録会の練習をしています。はじめは、今までより長い距離を走ることに不安を感じていました。回数を重ねるごとに楽しそうに走ったり、どんどん時間が縮んでいることに喜びを感じたりして練習に取り組んでいます。記録会は11月8日(水)を予定しています。練習の成果を発揮して力一杯走ります。

1年生 杉っ子ステージ発表会「大きなかぶ」

 杉っ子ステージ発表会を行いました。9月から一生懸命練習してきた子供たちは、それぞれの役になりきり「大きなかぶ」を演じました。子供たちは、終わった後「緊張したけど楽しかった。」「たくさんの拍手をもらえて嬉しかった。」と笑顔で満足した顔をしていました。

 保護者の皆様、あたたかい拍手をありがとうございました。

1年生 生活科 さつまいもほりをしたよ!

 5月に植えたさつまいもの苗が大きく育ち、さつまいもほりを行いました。なかなか掘り出すことができず、友達と協力をして掘っていました。大きなさつまいもを見て、「大きい!」「すごい!」と言いながらたくさんの笑顔が見られました。子供たちは、家に持ち帰ってどのように食べようかとわくわくしている様子でした。

1年生 杉っ子ステージ発表会の予行練習

 ステージ発表会の予行練習を行いました。2年生から6年生のお兄さんお姉さんやたくさんの先生方に見てもらいました。子供たちからは緊張していた様子が見られましたが、自分の力を出し切って劇を発表しました。1年生全員で「大きなかぶ」の劇をよりよくしようという気持ちをもち、全力でがんばる姿はかっこよかったです。20日(金)の本番では、あたたかい拍手をよろしくお願いします。

1年生 体育科 「忍者修行に挑戦!」その2

 先週の体育に引き続き、今週も忍者修行に挑戦しています。今日は、忍び足の術とみんなでジャンプの術の学習をしました。体育館を忍者になりきって忍び足で走り、笛の合図でみんなでタイミングを合わせてジャンプをしました。足音を出さないようにつま先で歩いたり、歩幅を小さくして走ったりするなど忍者になりきって、運動を楽しみました。