5月1日(水)から「はじめまして、よろしくね大作戦」を始めました!たくさんの先生や職員、お兄さん、お姉さんに自己紹介をして、名前を聞き、サインを貰っています。子供たちは、休み時間になると探検バッグをもって、ウキウキで出かけます。少し恥ずかしそうにしていますが、しっかりと自己紹介をして、サインを貰い、とても嬉しそうです。5月10日(金)まで行います。たくさんサインを貰えるように気合いが入っている1年生です!


読み込み中…
5月1日(水)から「はじめまして、よろしくね大作戦」を始めました!たくさんの先生や職員、お兄さん、お姉さんに自己紹介をして、名前を聞き、サインを貰っています。子供たちは、休み時間になると探検バッグをもって、ウキウキで出かけます。少し恥ずかしそうにしていますが、しっかりと自己紹介をして、サインを貰い、とても嬉しそうです。5月10日(金)まで行います。たくさんサインを貰えるように気合いが入っている1年生です!
先日「みんな なかよし集会」で、1年生同士で自己紹介をしたり、ゲームをしたりして仲を深めました。そこで、次は、学校全体に範囲を広げて、たくさんの先生や職員、お兄さん、お姉さんに顔や名前を知ってもらおうと「はじめまして、よろしくね大作戦」をするための集会をしました。
まずは、先生の顔写真を見ながら名前を読んでみたり、めあてや、あいさつやサインの貰い方を確認しました。最後には「エイエイオー!」のかけ声で気合いを入れました。みんな、やる気いっぱいです!
25日(木)に「みんな なかよし集会」をしました。「みんなでなかよくしよう」をめあてに、国語の学習で書いた名刺を交換したり、貨物列車ゲームをしたりして、仲を深めました。
19日(金)に交通安全教室を行いました。射水市警察署の方から、横断歩道では、①立ち止まる②右左右をよく見て、車が来ていないか音を聞く③手を挙げて渡る というポイントを教えていただきました。子供たちは、3つのポイントを守り、上手に横断歩道を渡ることができました。
入学して2週間ほどが経ち、子供たちは学校生活にも慣れてきました。給食の準備も進んで行い、おいしい給食をみんなで味わって食べています。「苦手なものでも、一口はがんばるぞ」を合言葉に、1年生としてレベルアップできるようにがんばっています。
図画工作科の学習で、「こんなおひさまがあったらいいな。」と想像しながら、おひさまを描きました。形や色、周りの様子も工夫して、みんなで話をしながら楽しく学習に取り組みました。ぜひ、子供たちの素敵な作品を26日(金)の学習参観でご覧下さい。
17日(水)、18日(木)に、2年生と1年生で一緒に校歌を歌いました。2年生は、お兄さんお姉さんとしてお手本となり、1年生は、2年生のお兄さんお姉さんのようになりたいと憧れをもって、みんなで楽しく、元気よく歌いました。今後も、1・2年生でいろいろな交流をして、仲よくしていこうと思います。
12日(金)と15日(月)に体育科の学習で「かけっこ」をしました。子供たちは、やる気いっぱいで準備体操をし、腕を大きく振りながら、まっすぐゴールに向かって走りきりました。また、待っている子供たちは、大きな声で友達の応援をしていました。
15日(月)は、2回目のかけっこだったので、さっと整列し、全員がスムーズに走り終えることができました。素晴らしいです!そこで、残りの時間に、ぞうさんプレーランドで遊ぶことができました。ルールを確かめて、みんなで仲よく楽しく遊ぶことができました。
入学して3日が経ちました。年上のお兄さんお姉さんのような、かっこいい杉っ子になれるよう、ランドセルの片付け方や学校の約束等、日々たくさんのことを学んでいます。
今日は、1年生全員が集まって、学年集会をしました。先生たちは、がんばる1年生みんなの味方であることを話しました。また、1年生の各担任や学習サポーターの先生の名前を覚え、「よろしくお願いします」のあいさつをしました。今後、みんなで自己紹介をし合う学年集会も行う予定です。楽しみです!
今年度の地域のボランティアの方による朝の読み聞かせが、今日で終了しました。毎回、いろいろなお話を読んで下さり、子供たちは真剣に聞き入っていました。自分で読むお話も楽しいですが、優しい声で読んで下さるお話も楽しいことを感じていた子供たちでした。また、今日は、「ありがとうの花」を歌い、感謝の気持ちを伝えました。
1年間、ありがとうございました。