10月29日(木)に高岡おとぎの森公園と大島絵本館へ校外学習に行ってきました。
おとぎの森公園では、生活科の学習に使うドングリや落ち葉をたくさん拾いました。

大きな遊具もあり、ルールを守りながら友達と仲よく遊びました。

大島絵本館では、シアターで絵本のビデオを見たり、普段なかなか手にすることができない飛び出す絵本や大きな絵本等、珍しい絵本にたくさん出会ったりすることができました。
天候にも恵まれ、充実した楽しい1日になりました。
読み込み中…
10月29日(木)に高岡おとぎの森公園と大島絵本館へ校外学習に行ってきました。
おとぎの森公園では、生活科の学習に使うドングリや落ち葉をたくさん拾いました。
大きな遊具もあり、ルールを守りながら友達と仲よく遊びました。
大島絵本館では、シアターで絵本のビデオを見たり、普段なかなか手にすることができない飛び出す絵本や大きな絵本等、珍しい絵本にたくさん出会ったりすることができました。
天候にも恵まれ、充実した楽しい1日になりました。
読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
いつもとは違う読書タイムで、楽しい時間を過ごしました。
みんなでマルチシートを剥がすと、土の中からサツマイモが顔を出していました。
傷を付けないように気を付けながら、丁寧に掘っていくと、大きなサツマイモがいくつもつながって出てきました。
来週の持久走記録会に向けて、体育の時間に練習をがんばっています。
1年生は600m走ります。
最後まで諦めずに、走り続ける姿に逞しさを感じます。
少しでも記録が伸びるといいですね。
色団に分かれて、校区内を縦割り班で歩きました。赤・白団は三ヶ・戸破方面、青・黄団は大江・戸破方面に行きました。
〈子供たちの感想から〉
・歩くのはたいへんだったけど、いろいろなところに行けたので楽しかったよ。
・地域の人や先生たちに元気よくあいさつできて、楽しかったよ。
・赤いはっぱが落ちていて、秋になったなと思いました。
・リーダーの言うことを聞いて、安全に歩くことができました。
・歩くのが限界だったけど、最後まで歩くことができてうれしかったです。
ICTサポーターの先生より学校のタブレットPCの使い方を教えていただきました。
まず、コンピューター室の約束やタブレットPCの起動の仕方、一人一人のアカウントへのログインの仕方を教えてもらいました。次に基本的な操作のタップ、ダブルタップ、ドラッグの仕方を教えてもらい、カメラを起動したり、撮った画像にマーキングしたりしました。学校で使う初めてのタブレットPCを楽しみながら学ぶことができました。
60m走では、腕を目の高さまで振ることや前を向いて最後まで走り抜くことなどを意識して走りました。
「大空にシュート」では、ソーシャルディスタンスも考慮しながら、玉の投げ方を確認し、かごをめがけて思いっきり球を投げました。
生活科の時間に大切に育ててきたアサガオをリースにしました。
グループの友達と協力して、楽しくリース作りをすることができました。
この後、飾り付けをして完成させるのが楽しみです。
クレア先生に ブラジルの文化や自然、食べ物などについて教えてもらいました。
その後、ブラジルの伝統的なゲーム「ルタ・デ・ガロ(おんどりの戦い)」をしました。
腰からひもをぶら下げて、片手・片足で相手のひもを取るゲームで、盛り上がりました。
歯科衛生士の方に歯磨き教室をしていただきました。
一番奥の歯を「6さいきゅう歯」といい、虫歯になりやすいことを知りました。
はみがきカードと歯ブラシを使い、歯科衛生士の先生の真似をしながら、歯をぴかぴかに磨く練習をすることができました。