今日は、1年生に小杉小学校の校歌を教えに行きました。
子供たちは、大きな声で2年生として校歌を歌っていました。
「緊張したけどがんばった!」と話し、達成感を味わっていました。
みんなとってもかっこいいお兄さんお姉さんでした。

読み込み中…
今日は、1年生に小杉小学校の校歌を教えに行きました。
子供たちは、大きな声で2年生として校歌を歌っていました。
「緊張したけどがんばった!」と話し、達成感を味わっていました。
みんなとってもかっこいいお兄さんお姉さんでした。
今日は、警察や交通協会の方々に来ていただいて登下校時の歩き方について学びました。
お話の後は、「止まる」「見る」「聞く」「手をあげる」ことを合言葉に、学校の周りをみんなで歩きました。
交通ルールを守りながら歩いている姿が、素敵でした。
今年度初めての6時間目は、2年生全員での学年体育を行いました。
「言うこといっしょ、やることいっしょ」のゲームやいろいろな速さで歩いたりスキップをしたりする運動遊びを通して、友達と楽しく体を動かしました。
みんなの笑顔が輝いていました。
白い画用紙に白色のクレヨンで好きなものを描きます。
そこに、絵の具を塗ると・・・クレヨンが絵の具をはじいて、描いた絵が浮かび上がってきます。
子供たちは、「クレヨンで描いた絵が上手に浮かび上がるかな?」「くっきりと出てくるかな?」とわくわくした様子でした。
2年生で学年集会をしました。
大きな声で挨拶や返事をしよう」「けじめをつけた行動をしよう」「105人みんなで助け合っていこう」など、2年生で大切にしたいことについて話をしました。
子供からは、2年生としてかっこいいお兄さんお姉さんになろうという意欲が感じられました。
ボールの学習「シュートボール」が始まりました。相手にボールを取られないようにパスを回し、シュートを目指します。
パスやシュートの練習、簡単な試合で少しずつルールを覚えたり、こつを掴んだりして、段々楽しくなってきました。仲間と協力して、楽しく試合ができるようにしていきます。
算数科「長いものの長さのたんい」の学習で、1メートルものさしを使い、教室のロッカーや黒板、廊下等の長いものの長さを測りました。
子供たちは、友達と協力しながら興味をもって計測し、「ロッカーが、こんなに長いなんて思わなかった」「1メートルものさしって便利だね」など、楽しく学習に取り組みました。
連日の雪で真っ白になったグラウンドで雪遊びを行いました。
冷たい雪の上に寝転んで「ふかふかで気持ちいい」と笑ったり、
友達と協力して大きな雪だるまを作ったりして盛り上がっていました。
雪山ではそりをして遊びました。
みんなで雪を満喫できました。
学年間でお互いのクラスのおもちゃランドを楽しんだ後は、1年生を各クラスのおもちゃランドに招待しました。
まずは、1組の様子です。
「すごい。上手」「もっと下の方を持ったらいいよ」「かんたんコースとむずかしいコースをえらんでいいよ」年下の友達に優しく接する姿が多く見られました。
「どのおもちゃも楽しかったです」と1年生からたくさん嬉しい言葉をかけてもらい笑顔でいっぱいの子供たちでした。
身近な材料を使っておもちゃを作り、「おもちゃランド」を開きました。1組や2組の友達を招待し、さらに楽しくなるよう改善を重ね、今日は、1年3組さんを招待しました。
1年生に楽しく遊んでもらえるように、実物を見せながら遊び方やルールを説明したり、「楽しいよ」と呼び込みをしたりするなど、自分たちの工夫が盛りだくさんな「おもちゃランド」になりました。振り返りでは、「1年生さんが楽しそうな顔をしていて、嬉しかったよ」「たくさんお客さんが来てくれて、よかった」など、大満足で学習を終えました。