今年は、全校で体育館に集まってプール開きを行いました。その後、6年生の水球体験を見学しました。
水球男子元日本代表、保田賢也選手と稲場航平選手が来校してくださり、水球の楽しさを教えていただきました。
「かっこいい!水球をやってみたい!」とキラキラの笑顔で話す子供もいました。とても楽しい時間になりました。


読み込み中…
今年は、全校で体育館に集まってプール開きを行いました。その後、6年生の水球体験を見学しました。
水球男子元日本代表、保田賢也選手と稲場航平選手が来校してくださり、水球の楽しさを教えていただきました。
「かっこいい!水球をやってみたい!」とキラキラの笑顔で話す子供もいました。とても楽しい時間になりました。
今年はじめてプールに入りました。
今日は、プールサイドをゆっくり歩きました。子供たちは、「気持ちいい。もっと入りたいな」と楽しそうでした。
次のプールの時間もみんなでルールを守って楽しみたいと思います。
体力テストの取組としてシャトルランをしました。5年生のお兄さんお姉さんが記録をとるお手伝いをしてくれました。
2年生は、「20回走りたい!」「全力を出すぞ!」等とそれぞれが目当てを立てて最後まで一生懸命走っていました。
最後には、応援していた友達から大きな拍手が鳴り響き、2年生も5年生もにこにこ笑顔になった体育でした。
6月2日(金)に校外学習へ行ってきました。あいにくにの雨で予定変更もありましたが、ねいの里では、カエルの卵やハヤブサなどの鳥を間近で見ることができました。また、鳥のさえずりのような音がするクラフトを作りました。自然と触れ合い、普段学校ではできない体験ができました。仲間と声をかけ合って笑顔いっぱいの終日校外学習になりました。
図画工作科では、「ふしぎなたまご」の学習がはじまりました。
車やヘビ、お菓子等の様々なものが飛び出してくる様子を想像しながらたまごを描きました。
子供たちは、カラフルなたまごを描くことを楽しんでいました。
木曜日、朝の読み聞かせに地域の方が来てくださっています。
今日は、「花さき山」の読み聞かせでした。お話が終わった後、「友達に優しくしたいな」「私もたくさんの花を咲かせたいな」と話している子供たちがいました。
次はどんなお話か楽しみですね。
スポーツフェスタの「ぼくたち最強!ダンス&シュート!」をグラウンドで行いました。
グラウンドでは、お腹から声を出したり、大きく動いたりすることを意識して練習しました。
子供たちの真剣な姿から「玉入れをがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
今日は初めて1年生と一緒に、スポーツフェスタで披露するダンスの練習をしました。
2年生がお兄さんお姉さんとしてダンスのお手本を見せました。すると、1年生が「とっても上手だね」と言って大きな拍手をしてくれました。
元気いっぱい笑顔いっぱいのスポーツフェスタになるように、1年生と協力してがんばっていきたいという気持ちが高まりました。
子供たちが1人1人自分で選んだ野菜の苗を鉢に植えました。
野菜によって葉っぱの形や数が異なることに驚いていました。
「葉がザラザラしている!」「茎はツルツルしているね!」などと、実際に野菜の苗を触ってそれぞれの違いを楽しんでいました。
元気いっぱいに野菜が育つように、これから大切に育てていきたいですね。
今日は、中庭にさつまいもの苗を植えました。
子供たちは、さつまいもの苗を観察して「葉っぱがツルツルしている!」「緑色の葉っぱがたくさんついている!」などと気付いたことをたくさん話していました。
これから成長していくさつまいもをみんなで観察することが楽しみです。