3年生 図画工作科

 「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」という題材に取り組みました。水の量を加減しながら、自分の好きな色で思い思いの線を描きました。いろいろな線がクラッカーから飛び出す様子を想像し、「いいかんじ」になるように工夫して楽しんで活動しました。

3年生 学年集会

 3年生になって初めての学年集会を行いました。「ありがとう」「ごめんなさい」「お願いします」の3つの言葉を大切にして一年間を過ごしてほしいことを伝え、3年生全員で力を合わせていこうと話しました。その後、ゲームをしました。友達に優しく声をかけたり、笑顔で楽しく活動したりして、みんなで楽しむことを意識して行動していました。

 真剣に話を聞く時間と楽しむ時間をしっかりと切り替えられるみなさん。これからの成長がますます楽しみです。一年間一緒にがんばっていきましょう。

体育委員会 全校なわとび集会

 2月9日(金)に全校でなわとび集会を開きました。

 始めにクラスの代表が短縄の技を紹介しました。各クラスから6種目(前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、セレクト跳び(自由な技))に1人ずつの代表が出て、技を紹介しました。自分のクラスの代表の名前が呼ばれたときにはどのクラスからも大きな歓声があがりました。自分のクラスの代表を応援したり、上手な上級生の技から学んだりする姿が見られました。

 次に各クラスで8の字跳びをしました。クラスの目当てに向かって、声をかけ合ったり、跳ぶタイミングを教えてあげたりする様子が見られました。

3年生 書き初め大会

1月9日(火)の2時間目に書き初め大会が行われました。

だるま筆を使っての初めての書初大会となりました。2学期と冬休みに練習した成果を発揮していました。

全学年 チャレンジ ウルトラキッズ

 11月28日(火)の昼休みに体育委員会主催の「チャレンジ ウルトラキッズ」を開催しました。

 体育館や各階のマルチルームに綱登り、的当て、ろくぼく、平均台、ケンケンパ、大縄、鉄棒の運動の場があり、縦割り班のメンバーと一緒に校内を回りながら運動に取り組みました。様々な運動に熱中する様子や、上学年から応援されたり助けてもらったりする様子が見られました。これから寒い日が続きますが、これをきっかけに様々な運動に親しんでいってほしいです。

3年生 図画工作科

 図画工作科の学習で「好きな世界の昔話」をテーマに、彫刻刀の持ち方や扱い方に気を付けながら版画を彫っています。

初めて扱う彫刻刀に、少し緊張気味な子供たち。

正しい使い方を意識して、とても集中して学習に取り組んでいます。

次は、いよいよ版画にインクを付けて刷ります。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

Jump!!Spin!!Dancing!!~最強で無敵な3年生~

10月20日(金)に3年生103名は、体育の授業で学んだことをステージ発表で表現しました。

最初にマット運動を行いました。個人の得意な種目を3つ行いました。グループの演技では、それぞれのグループで子供たちが相談し、動きを考えて披露しました。

次は跳び箱運動です。開脚跳びや横跳びをリズムに合わせて華麗に跳びました。

なわとび運動では、チームで跳び方を相談して決めて、音楽に合わせてテンポよく跳びました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-3-1024x768.png

最後は、体育館を全体を使って、今流行のYOASOBIの「アイドル」を笑顔いっぱいで踊りました。見に来てくださった人達にとびっきり素敵な発表を見せることができました。最強で無敵な3年生になることができました。