1月28日(金)牛岳温泉スキー場でスキー学習を行いました。
子供たちは友達と助け合ったり、励まし合ったりしながら楽しそうにスキーを滑っていました。
スキーの講師の方の話をよく聞き、子供たちはどんどん上達していました。
スキーの楽しさを感じられた、とても充実した1日になりました。



読み込み中…
1月28日(金)牛岳温泉スキー場でスキー学習を行いました。
子供たちは友達と助け合ったり、励まし合ったりしながら楽しそうにスキーを滑っていました。
スキーの講師の方の話をよく聞き、子供たちはどんどん上達していました。
スキーの楽しさを感じられた、とても充実した1日になりました。
8月30日~9月6日の間で、オンラインホームルームを「teams」で行います。
「teams」の会議の入り方についてご不明な点がありましたら、下記リンクからマニュアルをご覧ください。
日 時(曜) | 実施時間 | 実施学年 |
8月30日(月) | ①15:40 ~ 16:00 ②16:10~ 16:30 | 5・6年、ひまわり級 |
8月31日(火) | ①15:40~ 16:00 ②16:10~ 16:30 | 1~4年、なかよし級、こすもす級、 あおぞら級、たんぽぽ級 |
9月 1日(水) | ①15:40~ 16:00 ②16:10~ 16:30 | 5・6年、ひまわり級 |
9月 2日(木) | ①15:40~ 16:00 ②16:10~ 16:30 | 1~4年、なかよし級、こすもす級、 あおぞら級、たんぽぽ級 |
9月 3日(金) | ①15:40~ 16:00 ②16:10~ 16:30 | 5・6年、ひまわり級 |
9月 6日(月) | ①15:40~ 16:00 ②16:10~ 16:30 | 1~4年、なかよし級、こすもす級、 あおぞら級、たんぽぽ級 |
全国の小中高生に向けて、タブレットの使用に関するアンケートのお願いが届きました。家に持ち帰ったタブレットを活用して、ぜひ回答してみてください。 期限は7月31日までです。
タブレットパソコンで使用できる「ミライシード」のメンテナンスが夏休み中に行われます。そこで、下記の日時はサービスが一時停止となり、利用できません。確認をお願いします。
【日時について】
8月6日(金)22:00~8月7日(土)6:00 予定
8月20日(金)22:00~8月21日(土)6:00 予定
8月21日(土)22:00~8月22日(日)6:00 予定
昨日、5月21日に富山県は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県独自の「感染拡大特別警報」を発出しました。また、家族や親しい人以外との不要不急の外出を控えるとともに、イベント開催も「慎重に検討を」と要請がありました。
そこで、学校とPTA役員の方々と協議した結果、児童、保護者の皆様の安全・安心を第一に考え、明日、23日(日)に開催予定の杉っ子スポーツフェスタについて下記のような対応をすることにしました。
①参観に際して、マスクを必ず着用し、入場に際しては、検温、手指の消毒をしてください。
②参観中はソーシャルディスタンスを保つよう努めてください。
③参観中の不要な会話は慎み、静かに観覧してください。
④体調の悪い方、ご家族に発熱等のある方はご遠慮願います。
また、少しでも参観者の人数を減らし、密な状態を避けたいと考えています。事前に一家族2名の参観が可能としていましたが、1名のみの参観にできないか、ぜひご家庭でご検討ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、参観に際しては、事前に案内させていただいた「名札フォルダー」と「当日用紙A 来校者名(当日提出用)」を忘れずにお持ちください。特に、当日、名札フォルダーをお持ちでない方は入場できないのでご注意ください。
今日は、色団ごとに5年生の団長と副団長を決めました。
高学年として、6年生を助けスポーツフェスタを盛り上げようと意欲満々!
どの団も次々と立候補し、熱意を語る姿が見られました。
最後に各色団でかけ声をかけて、意気込みを表しました。
色団の団結力を高め、応援や綱引きをがんばっていこうと気合い十分の5年生です。
育てたい野菜を決めて、自分でお金を払い苗を買いました。
苗屋さんのお話を真剣に聞き、土を半分入れてから、慎重に苗を植え、再び土をいれました。
水をたくさんあげると大きく成長することを知り、おいしい野菜にしようと水やりを一生懸命に頑張っています。
どんな風に成長するのか楽しみです。
用務員さんの紹介です。中庭の畑を耕したり、学校内をきれいに掃除したりしてくださっています。虫取りを楽しめるように、自然ふれあいランドに道も付けてくださいました。子供たちが楽しく学校生活を送ることができるように、色々なところで細やかにサポートしてくださっています。
4月29日(木)の昭和の日からゴールデンウイークが始まります。4月、5月は年間を通して交通事故発生件数が多い時期でもあります。子供たちには、連休期間中の過ごし方について、便りを配布し、安全に気を付けて生活するように指導しました。ご家庭でも命を守ることの大切さを改めてお話しいただければと思います。連休明けに元気に登校する子供たちと会えることを楽しみにしています。
昨年度までの外国語活動が5年生から外国語科となり、新しく始まりました。
今年度は、ALTとしてコーグル先生をお迎えしました。
子供たちは元気よくABCの歌や、Hello song を歌って
楽しく活動しました。