5年生 宿泊学習に行ってきました

9月19日(木)~20日(金)に能登青少年交流の家で宿泊学習を行いました。

○野外活動では友達と協力し、助け合う心を育てました。

 

 

 

 

○自然の中で行動し、心身を鍛えることができました。

 

 

 

 

○きびきびと行動し、責任ある行動に努めました。

 

 

 

 

様々な体験を通して、たくさんのことを学ぶことができました。ここでの経験を生かして、学校生活をよりよいものにしていってほしいです。

5年生 総合で稲刈り体験をしました。

 

 

 

 

地域の方が機械を使って稲刈りをしている様子を見学させてもらった後に、みんなで稲刈りをしました。

 

 

 

 

子供たちは、汗をかきながら作業を行い、手作業で稲刈りをすることの大変さを感じることができました。落ちている穂もたくさん拾い、一粒一粒のお米を大切に食べたいという思いも高めていました。

2年生 カッターに挑戦!!

『魚の中に入ってみたよ』というテーマで、図工の作品を作っています。

 

 

 

 

「こんな魚がいたらいいな」

「魚の中はどうなっているんだろう」

など、想像を膨らませ、一生懸命に描いています。

 

 

 

 

また、初めてカッターにも挑戦しました。みんなドキドキしながらも、約束を守ってカッターを上手に使えるようになりました。

作品の完成が楽しみです!

1年 学習発表会の練習が始まったよ!

1年生にとって初めての学習発表会。国語の教科書に載っている「サラダでげんき」を演じます。

ゆっくり、はっきり、大きな声でせりふを言うことを意識しています。

また、自分でせりふの動作を考えて、一生懸命取り組んでいます!

5年生 絵手紙教室

講師の方をお招きし、「秋」を題材にした絵手紙を作成しました。

 

 

 

 

 

子供たちは、家から持ってきた秋の食べ物をよく観察しながら制作活動に没頭していました。秋らしい色鮮やかな作品に仕上がりました。

この作品は学習発表会で掲示する予定です。ぜひご覧ください。

6年生 立山登山

8月18日、19日に立山登山に行ってきました。

1日目は称名滝を見学し、その後、室堂の散策をしました。

 

 

 

 

 

2日目は雄山山頂に向けての登山です。普段とは違う高山の厳しい環境の中、班の友達と励まし合いながら登山し、登頂することができました。山頂ではライチョウの親子を見ることができました。下山途中には、雨が降ってきて、立山の自然の厳しさを感じることができました。

 

立山登山を通して、卒業に向けて最高学年の結束が深まったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 宿泊学習

8月1日(木)~2日(金)の2日間、呉羽青少年自然の家で宿泊学習を行いました。

1日目は、池遊びや壁飾り作りなどを行いました。

2日目は、野外炊飯やザリガニ釣りを行いました。

1泊2日の宿泊学習で、みんなで協力し合い、仲間との友情がより深まりました。