1年生 うんどう大すき!

 体育科で、体ほぐしや、運動遊びの学習をしています。ペアになって体全体を使った体じゃんけん、ペアの友達の動きを真似をする真似っこゲーム、フラフープくぐりの運動遊びをしました。また、クラスのみんなでなべなべそこぬけをして、成功した時には、大盛り上がりでした。

5年生 体ほぐしの運動

 5年生は2学期に入り、体育科の授業で体ほぐしの運動に取り組んでいます。今日は、ペアでストレッチをしたり、平均台に乗ってバランス感覚を養ったりしました。子供たちは、友達と体をほぐしていく中で自然に笑顔が生まれ、クラスが一体となって活動できました。2学期も楽しく安全に活動していきます。

$CoMmEnt _
$CoMmEnt _
$CoMmEnt _

6年生 学年集会

8月30日(金)に、2学期最初の学年集会を行いました。

学年目標と2学期の行事についての話を聞きました。6年生としての心構えを確認して今後の見通しをもつことができました。真剣に話を聞く姿は学校のリーダーとして相応しくまた、頼もしく感じました。

次に、宿泊学習についての話を聞きました。散策で訪れる称名滝や室堂、弥陀ヶ原の特徴や立山青少年自然の家での活動についての話を聞き、期待を高めていました。宿泊学習を通して、仲間と協力しながら成長していくことを期待しています。

2年生 2学期が始まりました!

2学期が始まり、元気な声が教室に戻ってきました。

始業式では、校長先生のお話を真剣に聞いたり、学級活動では、夏休みの思い出を友達と紹介し合ったりする姿が見られました。2学期も、みんなで笑顔あふれるあたたかい学級にしていきたいと思います。

6年生 プール学習

天候にも恵まれ、予定していた学習時間の全てを行うことができました。

最初の学習では、顔をつけることが怖くてできない、クロールができない等の苦手意識をもつ子が多くいましたが、毎時間一生懸命に泳ぎ、着実に泳げる距離を伸ばしました。

最後には自分の最大限の力を出し切り、記録会に臨んでいました。

3年生 理科「ぐんぐんのびろ」

 理科の学習で、ヒマワリとホウセンカを育てています。

 自分の鉢で育てているホウセンカの生長を見守ってきた子供たち。愛着をもって育てています。

 自分の背丈よりも大きく育ち、蕾をつけたヒマワリを見て、子供たちは驚き、自然の偉大さに感動していました。

 

4年生 総合的な学習の時間

 4年生は、総合的な学習の時間で、地球環境について調べています。

 「地球温暖化」「生物多様性の消失」「ごみ問題」「エネルギー問題」等、たくさんの問題があり、子供たちは危機感をもった様子でした。

 様々な環境問題の中でも、自分たちが興味のあるものを調べ、パワーポイントにまとめて資料をつくり、発表しました。夏休みには、環境チャレンジ10にも取り組みます。環境問題に対して、自分たちにできることを考え、行動していきます。